ついカッとなって

ジェネリックREGZA U7Hを購入。
一昨年U8F買ったばかりというのに、EDION裏ページで安かったので…………(汗
後悔はしていない。

と言う訳で、U8FとU7Hの簡単な比較を。
○どちらも4K液晶、直下型バックライト
○U8F:NEOエンジンplus 2020、U7H:NEOエンジン Pro
○U8F:ローカルディミングあり、U7H:なし
○U8F:ARC、U7H:eARC対応

ローカルディミングが無くなった影響なのかU7Hの方が全体的にかなり明るくなっている印象、これは画質調整で対応。またバックライトLEDの配列は密では無く結構まばらみたいなので、よほど暗いシーンでなければ無くても気にならないかな。他にも例えば「それでも歩は」のEDが判りやすいけど、U8FだとLED部分がうっすら「暗く」格子状に映って妙に目立ってたのがU7Hでは気にならなくなりました。
そしてNEOエンジンProになりAI超画像処理が結構賢くなっている感じ、アニメで「スクロールする背景にテロップが載っている」画において、テロップ周囲の破綻が少なくなってますね。

音声もU7Hにはウーファーが追加された影響でやや聞きやすくなりました。ただ「クリア音声」への変更がU8Fではボタン一つだったのが少し面倒に。まぁもともとTV単体に音質はそれほど求めていないので、次の音質UP計画を進めていきましょう。


あとはゲームなど遅延時間の短縮とかは、追々確かめていくこととします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする