プロバイダから突然、上りの一日通信料が30Gb超との警告メールが。
……ちょっとまて。
10時間通信したとして、30Gb/h=245760Mbit/h=68.8Mbps。
かつてのP2Pの時代で、常時ダウンロードしているならともかく。
70Mbpsも常時通信してたら流石に判るだろうし、しかも問題は下りでは無く上り速度。
ウイルス?いやいやご冗談をそんな下手打つわけないし……。
電子端末の画像サーバーのクラウドへのバックアップも考えたけど、担当者からはそんなサービスありませんとのことで。
と言う訳で家中のPCからタスクマネージャーで通信速度を監視したところ、なんと職場用ノートPCの「Delivery Optimization」が常時通信の原因と判明。
さくっとサービス中止し、併せて他PCも同処置を施したのでした。